 |
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
衣服の後身頃を中心線に沿って
サイドネックポイント
(衿ぐりと肩線がぶつかる点)
から後身頃裾(最長部)までを
垂直に測ります。
※イレギュラーな裾丈の場合は
最も長い部分から水平に引き
出した点までを測ります。 |
|
 |
袖付けの肩先から袖口端までを
直線で測ります。 |
|
 |
後衿ぐり中央(左右サイドネック
ポイントを結んだ線の中心)、
衣服の中央より肩先を通って袖口端
までを衣服に沿って測ります。 |
|
 |
両肩先を直線で測ります。 |
|
 |
両脇下を直線で測ります。 |
|
|
TOPへ▲ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
衣服の後身頃を中心線に沿って
サイドネックポイント
(衿ぐりと肩線がぶつかる点)から
後身頃裾(最長部)までを
垂直に測ります。
※イレギュラーな裾丈の場合は
最も長い部分から水平に引き
出した点までを測ります。 |
|
 |
袖付けの肩先から袖口端までを
直線で測ります。 |
|
 |
後衿ぐり中央(左右サイドネック
ポイントを結んだ線の中心)、
衣服の中央より肩先を通って
袖口端までを衣服に沿って
測ります。 |
|
 |
両肩先を直線で測ります。 |
|
 |
両脇下を直線で測ります。 |
|
|
TOPへ▲ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
ボタンやファスナーを留め、前股上と
後ろ股上の上端をきっちりと合わせ
ウエストラインの端から端までを
直線で測り、2倍にした数値です。 |
|
 |
股の縫い目からウエスト上端までを
測ります。 |
|
 |
股の縫い目からヒップ上端までを測ります。 |
|
 |
股の縫い目より下10cmの所で
太もも幅を直線で端から端までを
測ります。
※オーバーオールを除く
(オーバーオールの場合は
股の縫い目より直線で
太もも幅を測ります。) |
|
 |
裾部分の両端を直線で測ります。
(ヘムラインが曲線でも
両端間を直線で測ります) |
|
 |
パンツの股止まり
(内また合わせ)より
内また縫い目に沿って
裾までを測ります。 |
|
 |
胸当て上端より股の縫い目
までを直線で測ります。 |
|
|
パンツの裾上げ丈の
測り方はコチラ↓↓↓ |
 |
|
TOPへ▲ |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
TOPへ▲ |
|
|